2011-05-15

「他者実現」とともにある「自己実現」

あっというまに時間が過ぎて、月日も過ぎて、季節は変わっていく。
そのとき感じたことは、ケータイの「メモ帳」に、
少し対外的なことを意志したときは「twitter」に
旅などで少しまとまった時間がとれたときは「個人メルマガ」
そして、月に一度はブログで自分の記録にと思ってるけど、なかなかねえ

で、まずは、連休の劔岳の麓で撮ったカモシカの写真を

今年は雪が深かったのですが、カモシカは元気でしたね。 

連休前は、奈良に出没してました。
演題は「発達保障って、全障研ってなに? -世界と日本で考える-」
全障研が今年から総力を挙げてとりくんでいるフリーペーパー「ねがじん」とタイアップした「実践の主体者となるためのステップアップセミナー」、その「講座A」のテーマです。

3.11の後、なにを伝えるか。
大震災の中で、「こどもたちの笑顔を」と自身被災しながらも、学校や施設や地域で、懸命に支えている全障研の仲間たちがいる。
阪神大震災の時も感じた「極限状態の時に、自主的で、献身的で、あったかい、とりくみができる。なにがそうさせるのか?」
そのことを問うことにした。

世界は障害者権利条約実現の大きな流れがある。それはゆるがない。
理念は「インクルージョン(排除しない社会)」だ。
これを「外来語」とはとらえない。
わたしたちの先輩たちは、憐れみの「この子らに世の光を」ではなく、
「この子らを世の光に」、それができる社会をつくろう!と実践した。
そうした糸賀一雄のバトンをつないだ田中昌人(全障研初代委員長)たち。
発達保障は、個人の発達・集団の発達・社会の発達、
それらを統一して実現することとバージョンアップさせていった。

ところで、糸賀が「光」としたものは、
どんなに重い障害があっても、いのちの絶対的価値がある、
それを「光」としながら、さらにそうしたいのちを支える人びと、
「他者実現」とともにある「自己実現」、そこにも同じ「光」があるとした。

「人間の本当の平等と自由は、この光を光としてお互いに認め合うところ
 にはじめて成り立つ」(高谷清『異質の光 -糸賀一雄の魂と思想-』)
と学んだ。

大震災の中での実践も、「他者実現」とともにある「自己実現」。
そうしたたくさんの「光」を、認めあえる社会をつくろう。
わたしはそうした「人生のリレーランナー」の一人でありたい。

というようなことを語りたかったんだよな・・・
と、講演の後は、充分表現できなかったことに落ち込んでしまうけど。

0 件のコメント: